ツリーハウスの作り方 上物編 vol.4 壁 更新日:2022年12月20日 公開日:2021年5月7日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 屋根が出来るとだいぶ建物らしくなり 安定感が出てきました。 いよいよ壁を作っていきます。 スポンサードリンク ツリーハウスも壁が出来ると家って感じです! ツリーハウスの作り方もだいぶ記事になってきました。 […] 続きを読む
ツリーハウスの作り方 上物編 vol.3 屋根 更新日:2022年12月20日 公開日:2021年2月6日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 前回で柱のような壁が出来て、ずいぶん建物らしくなってきました。 その上にブルーシートをかけると、屋根のようにもなり かなり守られている感も出てきて なんて言い出すほどです。 でも、やっぱり屋根が出来てから泊まりたいです! […] 続きを読む
ツリーハウスの作り方 上物編 vol.2 柱 更新日:2021年2月6日 公開日:2021年2月5日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 ツリーハウス上物と書いてますが いわゆる、本体に入ってきました。 ここまで、長かった・・・ いつから始めたんだっけ?ってくらい長くかかってます。 だいたいが学校が休みの土日(イベントが入ってない)のどちらか1日だけ 泊り […] 続きを読む
ツリーハウスの作り方 上物編 vol.1 床 更新日:2021年2月5日 公開日:2021年2月3日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 とうとうツリーハウスの作り方上物編です。 前回、大引きを渡して、支柱をたてる束柱編を書きましたが いよいよ、上物編、床に入ります。 いよいよ、というからにはツリーハウス作りにおいて 床が出来る事に何か深い意味がありそうな […] 続きを読む
ツリーハウスの作り方 土台 vol.3 束柱編 公開日:2021年1月5日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 ツリーハウスの作り方束柱編です。 大引きを束石を土台にして束柱で支えます。 大引きは全て水平でないと床が曲がります。 それを支える柱ですので と言いながらチェックしている夫氏の手前で めっちゃカメラ目線、なのは我が家の新 […] 続きを読む
ツリーハウスの作り方 土台 vol.2 基礎編 更新日:2021年1月5日 公開日:2021年1月4日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 ツリーハウスを作っているので ツリーハウスの作り方を、備忘録的に残しておくつもりでした。 画像も作業の合間に撮影していたのですが、夫氏のスマホのカメラアプリ?とかいうものが 何故か破損し、撮影したものが消えた?! う~ん […] 続きを読む
ツリーハウスの作り方 土台 vol.1 更新日:2022年12月21日 公開日:2021年1月2日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 こんにちは~リサオクです。 初めましての方へ、簡単に自己紹介を 私たち家族は、東京→鹿児島→京都と点々と移住しており 鹿児島で田舎暮らしを満喫してしまった、楽しかった‼ということで 田舎暮らしをしたいな~な […] 続きを読む
中古のユンボを購入した理由 多分3tかな? 更新日:2021年1月2日 公開日:2021年1月1日 DIYツリーハウス開拓・開墾編 で、中古のユンボを購入・・・ の前にユンボについて色々話し合ってきたわけですよ。 こんな夫氏の意見があったのは確かです。 し、確かに草刈り機で出来る作業の少なさは ユンボの馬力と比較すると、明らかに違うとは思います。 で […] 続きを読む
ツリーハウスを作りましょう 公開日:2021年1月1日 ツリーハウスナチュラル系住居開拓・開墾編 今日は、数日前からお手伝いしている 人様の管理するワードプレス・ページ作製の完成間近ということで 最終確認の、本来こうあってほしいけど 自分ではここまでが限界・・という所を なんとか、自分で作っていってもらえるように ど […] 続きを読む
七転八起か七転八倒なのか~山の開墾・開拓中 更新日:2021年1月1日 公開日:2020年12月27日 未分類開拓・開墾編 こんにちは。京都の端っこ住みのコロコロ達磨とはワタクシ:リサオクです。コロナでコロコロしているわけじゃなく(コロコロにコロナ太りしグゥ・・) そうそう、山の作業をどうすれば?ということで色々試してみてはなんだか違った方向 […] 続きを読む