ツリーハウスを作りましょう

開拓・開墾編

今日は、数日前からお手伝いしている
人様が管理しているWordPressのページ作成が、いよいよ完成間近ということで。

「本当はこうなっていてほしいけど、自分ではここまでが限界…」という部分を、
どうにかご本人が自力で仕上げられるようにするにはどうしたらいいか?と考えつつ、
見本を載せたり、HTMLをいじったりしてたら

……めちゃくちゃになっとるがな!!!
テーブルも画像の揃えも、あっちゃこっちゃめちゃくちゃやんか!!
私、一体なにしましたのん……?

自分のサイトだったらなんとでもなるけど(実際よくやらかす)
人様のページでこれって、さすがに焦る~~~!!!

さすがに手が震えました…。

なんとか元の形には復旧できたんですが、
最終的にはその方が作ったまんま、というより
私が作った形に落ち着いてしまって…。

「自分で作れた!」という達成感、持っていただけたかなぁ……
うーん、ちょっと怪しいかもです。

申し訳ないやら、
自分のおっちょこちょい加減に嫌気がさしてるリサオクです。トホホ。

ツリーハウスを作りましょう~


さて、前回の続きです。ツリーハウスを作ろう!と提案してから
ツリーハウスってどんな感じかな~と
色々な方が作っているツリーハウスを見てみることにしました。

そしてDIY好きな方のバイブルともいえる
ドゥーパもしっかり参考にさせてもらってます

だけど、こういうのって
既製品があるわけでもなく、定型があるわけでもなく…。
「参考にする」っていうより、「雰囲気を知る」くらいなんですよね。
実際、自分たちの山にある木を使って
作れるものを作るしかない・・わけで。

誰かの作ったとおりには、なかなかいかない。
一から考えなきゃいけないんだなぁ、ってことを再確認しました。

・・・とはいえ、ツリーハウスって“簡易的な建物”で、
基礎とかの大がかりな工程が無い分、
完成までの道のりは短いんですよね? …ね?


前回、そんな話してましたよね?
ツリーハウスって、あっという間に出来る!・・ハズ
よし、あっという間に作っちゃうぞ!!




ツリーハウスに、基礎はいるのか?

 

は・・・?
何してんの?

地面を?

掘って、埋めてる?

 

 

これ、何?

木に家がくっついてる

ツリーハウス作ってるのでは??

 

セメントで固めてる?

もしかして・・・基礎??

 

 

そうなんです、結局ですね

https://i2.wp.com/asaka-jibika.jp/wp-content/uploads/2017/12/otto.png?fit=250%2C250&ssl=1
オット氏

出来たぞ~!設計図出来た

https://i1.wp.com/asaka-jibika.jp/wp-content/uploads/2017/12/risaoku.png?fit=250%2C250&ssl=1
リサオク

(手書きの設計図を見せてもらい・・)え?コレ、足があるけど?

[

https://i2.wp.com/asaka-jibika.jp/wp-content/uploads/2017/12/otto.png?fit=250%2C250&ssl=1
オット氏

そう、束柱を何本か入れるだろ、
束石入れて、根太に大引に・・

https://i1.wp.com/asaka-jibika.jp/wp-content/uploads/2017/12/risaoku.png?fit=250%2C250&ssl=1
リサオク

は?ツリーハウス・・え?木にくっついてるんじゃないのかな?

と、うろたえるリサオクでしたが
作業進行は夫氏なので

これ以上、強く言えるはずもなく

言われるがままに

水平取ったり
束石入れるために地面を掘り返したり
セメント練ったり
石を拾って来たり

基礎、いらないから
その分、楽だと思ってたのに

ツリーハウスは簡単じゃなかった

夫氏の頭の中ではツリーハウスは
こんな感じ・・?ここまでじゃないだろうけど


リサオクの頭の中では
こんな感じ(そして、リサオクもここまで立派なものは望んでない)

上の夫氏の考えているだろうツリーハウスの画像と
リサオクの想像していたツリーハウスの違い、わかりますか?
リサオクのツリーハウスは木にくっついてます。
木が折れたら、ツリーハウスは崩れます。

で、夫氏のツリーハウスは
木が少々折れても、柱&基礎がしっかりしてるので
ツリーハウスが木を支えます。

え?どういうこと?

https://i1.wp.com/asaka-jibika.jp/wp-content/uploads/2017/12/risaoku.png?fit=250%2C250&ssl=1
リサオク

<<心の声>>私たち、同じ言葉を使って同じものを作るんだって思っていたけど、全く違うものを見ていたんだね。
これの擦り合わせは、きっと出来ないね。
折り合いをつけるのは、きっとリサオクだね。だってリサオクは作業の役には立たないもの・・・
そして、これを否定したら夫氏、烈火のごとく怒るもの・・
・・・・ま、いっか!リサオクにこだわりがあるわけではないしね


だって、掘立小屋程度を想像していたのに
基礎まで作るなんて、聞いてないよ~

でも、自分が想像しているものより
いい物が出来るのなら、それってラッキー!
夫氏に任せておけば、良い物が出来るってことだよね~
ということで、頭の中ではグルグル考えてはいたけれど
特に夫氏に意見するわけでもなく、素直に従っていくことにしました

さて、作業はちゃくちゃくと進むわけですが
ちゃくちゃくと・・・

 

 

 

関連記事

おすすめ記事2

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
Recommended
Recommended
こんにちは。京都の端…
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。