

福沢諭吉なんて、有名すぎてよく知ってるけど
実際、何で有名なんかは知らんかった~もっと知りたかったな!
日本史を受験のために勉強しているのですが
興味が出たものに手を出したくても、受験と関係ないから捨てておく
みたいな勉強方法に疑問を感じている、という会話の最中

問題です!福沢諭吉はすっごく有名ですが
なんで有名になったのでしょうか?わかる人!
とオトウトーズに質問しました

??

わかった!頑張り屋さんで有名!

間違ってない!
有名になるって、頑張ってるって証拠ですよね。
あ、ちなみに

福沢諭吉って聞いたら1万円札って言うやん!普通
なんで誰もわからへんの!
(いや、有名だから1万円札になったんだけどね・・)

うちに諭吉さんはいないからな・・会ったことないってことで・・

確かに!
なんか、悲しいお話になってしまいました。
いつか、大勢で訪ねてきてよね、諭吉さん♪
さて当分、諭吉さんの到来はないようですし
楽しい食生活をお安く、自分の手で行いた~い!
との希望で、夫氏に家庭菜園を行うべく
レイズベッドを作ってもらいました
レイズベッド作製途中の画像が無いのは
作製中に手を止めさせたりすると
怒る可能性があるため&それぐらい簡単に出来上がってしまったからです。
ということで、作ってみました、レイズベッド
スポンサードリンク
レイズベッドを作ったよ~

さて、レイズベッドなのですが
聞いたことが無い!という方もいるでしょう。
レイズベッド・・聞いたことが無い人、いるかな?家庭菜園の方法の一つと言いましょうか
例えば、大きなプランターみたいなものと思っていいのかも。
で、これって日本的なとらえ方です
高温多湿な季節に水はけを調整できるように作りこめる
大きめなプランターを想像してみてください。
もちろん、土が無いベランダでも作ることができます。
日本風というか、日本の風土に合ってますよね
でも実はこのレイズベッドはイギリス発でraised bed(高く持ち上げたベッド:直訳)です。
イギリス(その他海外)のものはとっても高く持ち上げています。
こんな感じ
で、見ていただくとわかると思うのですが

中にてんこ盛りに木の枝入ってるじゃないか!!
日本のレイズベッドで検索するのと違う印象・・・背が高い!
日本のはブロック1個~3個程度の積み上げ感だわ
ということで

どうして海外のレイズベッド
こんな木の枝?が入っているの?
すごい画像では切り倒した樹木が丸々入ってるし・・

水はけもあるだろうけど、ゆっくり腐っていって
栄養になるってのもあるんだろうな、いわゆる人工の森の中みたいな

え~!もしかして、それって家庭菜園なのに自然農ができる的な?
あの、家庭菜園やってますけど、面倒くさくてほったらかしてるくせに
『え~うち、自然農だし~手入れはしなくてもいいんですぅ』
みたいな言い訳なしでOK?

・・手入れはしろよ・・
ということで、早速レイズベッドを作ることに!(夫氏が)
枠組みは結構、簡単に作ってくれました(夫氏が)

いずれ腐るぞ、木だし

想定内!腐ってきたところから直したりしていく予定(心の声:夫氏が!!)
レイズベッド出来上がり~
木の枠で作ったレイズベッドです(今見ると、防腐剤を塗ればよかったかも!)
高さは90cm程度、しゃがまなくていいので
土仕事が楽そう!

え~余談ですが
我が家小さい庭なくせ、前の住人がジャングルにしていたため
蚊が大発生したため容赦なく、夏に庭の木々を伐採しました。
足の踏み場が無かったのですが、すっきりとした空き地になっております。

こんな感じで、根こそぎ切り倒し・・

切り倒した後に出た大量の木々、木の枝を
レイズベッドの木の枠に放り込んだのがこれ!

長年ジャングル状態だったようで
枯葉などはすでに堆肥化している部分もあり
いい土になるのでは?なんて期待しております。
今度、山に出向いた際にも良さげなところから土を持ってきて
レイズベッドに放り込んで土作りをして行きたいと思っています。

まぁ、得意分野は枯らす方やけど
なんとかする!(夫氏が!)
追記:うっかり夫氏を一人で買い物に行かせてしまい・・
(仕事で使う洋服の毛玉取りを買いに行った、ハズ)

ホームセンターで土、買ってきたぞ~

えええ?山に行ったときに持って帰るって言ってたよね??

大丈夫!山と近い場所の土を買ってきたから同じだ!

あ・・うん(心の声:うちに諭吉さんが来ないのは絶対、この人のせいだ!絶対そうだ!)
スポンサードリンク