スポンサードリンク
ちょっと転びそうな山の境界線のお話  vol.1

また、ずいぶん間を開けました~
最近、頭の中が混乱してるのか空っぽなのか
その両方なのか
考えることが億劫になってきて、文章書くのも・・・あぁできない!!

老化現象ですかね

コロナでも大丈夫な外遊び

コロナで自粛?遊び方もどうしたらいいのかわからない!
施設の中はダメだし公園はごった返しているし

そんな時でも大丈夫な遊びの一つ、自分の家でのキャンプ。
今回のコロナでかなりのご家庭が
自宅キャンプを楽しまれていた、と何かのニュースで読みました。

はい、我が家も例にもれず
自分ちの山でキャンプしました。
県をまたぐので、越境禁止期間のみおとなしくしておりましたが
6月19日以降はしょっちゅう山へでかけ
休みさえあれば、家族でキャンプです。

山は我が家以外、他に誰もいない&片道1時間チョイなので
途中トイレ休憩無しでも行ける距離で
誰かに感染させる危険も反対も無い。

一家に近場のひと山必要っすよ、これからの時代!うん。←ウソ

で、肝心の開拓開墾してるのかさ!


え~と、去年は多少なりともショックで記事にしてなかったかもしれないのですが
山の開拓というか開墾ですね(やってるんですよ、やってるんですがね)
初期のころテント張って拠点にしていた場所について
色々ありまして。

夫氏夫氏

ええ~リサオクはいつも細かい事、気にしすぎなんだよ
なんか言われたら買えばいいじゃん

リサオクリサオク

そんな金どこにある!!!
いや、だから、そんなことじゃないんだって~

何を揉めてるかっていうと、過去記事

にあった

ご近所さんご近所さん

この土地売ったのね~○○市の○○さん
ここで家を建てたいって言ってたんだけど諦めちゃってね
ここ、大水で流れちゃうのよね

↑これです。
我が家がこの土地を買ったのは東北の人からでした
ご近所さん(多分ボケてないと思われる)から
ここは大阪の人の土地だった、と。

ということで、夫氏に早く調べようとせっついたのだけど
なかなか動きません。というか嫌がってる?なぜ?




スポンサードリンク

山で棒巻きパン

うん、この話を書くのが嫌みたい。
なんだか避けたい感じ。
でも、書いとかなくちゃね。

でも、今回はちょっと休憩

棒巻きパン、キャンプの時にパンを焼くのだけど
発酵した生地を持っていって
そこら辺の棒にグルグル巻いて

焚火の上で棒をグルグルしながら焼きます。
みんなで棒持って誰が一番きれいに焼けるか~
おしゃべりしながらパンを焼くの楽しいです!

我が家は↓のような冷凍パン生地がだいたい冷凍庫に入っているので
これを持っていくと、食べたいな~って時にいい感じに解凍・発酵終わって焼きに入れます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冷凍パン生地 食パン ISM 業務用 1ケース 250g×24_
価格:3186円(税込、送料別) (2020/7/3時点)

楽天で購入

 

 

是非、試してみてください

 

棒の先にアルミホイルかなんか巻いておけば良かったね~
ワイルドにそのままも悪くないけど

 

で、開拓開墾について

気が進まないというか、たいしたことないような気もするし
でも書いといて備忘録にしなくてはいけないし
というこで・・あぁ、次回の記事を書くときには顛末をしっかり述べます。
もう、ピンと来てるというか、わかっちゃった人もいるだろうけど
さらっと短くいこう!うん。




スポンサードリンク