
屋根と壁の下半分が出来ました。
雨・風がしのげるというだけでなんと頼もしい!
スポンサードリンク
なんだかツリーハウスに見えないけど・・完成が近づいたような・・・
ツリーハウスの作り方もだいぶ記事になってきました。
前回までの記事はこちらから
Contents1 ツリーハウスの土台作り方1.1 水平を取る1.2 ツリーハウスを作ってる人が怪しいネットをかぶってる ツリーハウスを作りましょう! となってからの混乱は以前の記事にしましたので 少し、作り方を思い出し …
Contents1 ムスメが描いてみた!ツリーハウスの作り方土台編1.0.1 ユンボで穴掘り1.0.2 川から握りこぶし大の石を拾ってきた1.0.3 石を穴に詰める1.0.4 ジャリ石を詰める1.0.5 セメントを練る1 …
Contents1 ツリーハウスの作り方 束柱編1.0.1 束柱ってどんな木?1.0.2 束柱の長さは大引きから束石までの長さ ツリーハウスの作り方束柱編です。 大引きを束石を土台にして束柱で支えます。 大引きは全て水平 …
Contents1 ツリーハウスの床が出来たら、嬉しいな!1.0.1 ツリーハウスに床を作ろう!材木を渡します。1.0.2 材木の上に板を張る2 ツリーハウスの床が出来たら、嬉しい~のは、なんでか?2.0.0.1 昇降式 …
Contents1 ちょっとずつ、形になってきたぞ~ツリーハウス♪1.0.1 ツリーハウス作りって、高くて怖いね!1.0.2 ツリーハウスづくり、床の上で壁を作るの難しい2 ツリーハウスづくり、壁が出来たよ、柱にもなるっ …
前回で柱のような壁が出来て、ずいぶん建物らしくなってきました。 その上にブルーシートをかけると、屋根のようにも…
屋根が出来るとだいぶ建物らしくなり 安定感が出てきました。 いよいよ壁を作っていきます。 スポン…
前回の作業で↑屋根と壁の下半分程度が出来ました。
これで、吹きさらし感がぐっとなくなり
雨・風をしのげる家!って感じです。
今回は壁の上部と、出来た壁に防水シートを貼っていきます。

木が剥き出しのままだと腐ってくるからシートを貼る
使用したのはヒートバリアシート


優れた遮熱性、高い透湿・防水性、従来の施工性を兼備しているものだそうです。
フムフム
巻物なのでピャーっと伸ばしてガンガンガン!と
ガンタッカーで留めていきます。
ガンタッカーっていざという時に結構、役に立ちます。
椅子の座面が外れかけた時とか、ガンガンっと打っとけば泊りますし
インパクトドライバーを出してくるほどではない、薄手の物ならこれでほぼ行ける優れものです。
このヒートバリアシート、簡単にガンガン留めると言いますが
防水を目的とする以上、やっぱり隙間なくぴっちり貼らなくてはいけません。
そこらへんは、夫氏厳しいのでぴっちりばっちり貼ってくれてます。
正面の一番上は明り取りの窓になります。
完成が近づいた気がするな~
スポンサードリンク