
ツリーハウスを作りましょう!
となってからの混乱は以前の記事にしましたので
Contents1 ツリーハウスを作りましょう~2 ツリーハウスに、基礎はいるのか?2.1 ツリーハウスは簡単じゃなかった 今日は、数日前からお手伝いしている 人様の管理するワードプレス・ページ作製の完成間近ということで …
少し、作り方を思い出しながら書いていきます。
まず、うちの土地には3本の大きなアカシヤ(多分)の木がありました。
この木を使って、ツリーハウスを作っていきます。
ツリーハウスの土台作り方
まずは、土台になる木材を木に取り付けていきます。
そのために、木材をカットしています

だいたいの場所を決めたら

木を挟みこむ形で木材を取り付けます。
ボルト?みたいなものを使って
かなりの力で固定しています。

ツリーハウスの土台がある程度決まったら、次は
水平を取る
土地は見た目は平地ではあるのですが
全くのたいら状態ではありませんので
水平も取っていかなくてはいけません

この水平を取る機械とかも販売されているのですが
今回はペットボトルを使った水盛り缶というものを
自作しました(夫氏が)

ホースの中の水とペットボトルの中の水位はいつも同じ
という原理だそうです(リサオクよくわかりませんし、目も悪いのでハテナ?です)

取り付けるたびに水平をしっかり取っていきます

木を挟み込むようにつけた木材の上に
しっかりとした木材、大引きというものを渡していきます
大引きも要所要所を水平器でチェック!
しっかり水平が取れてますね。

三角に木材を渡しています。
これが土台になる予定

ツリーハウスを作ってる人が怪しいネットをかぶってる
皆、怪しいネットをかぶって作業していますが
これはアブ除けです。怪しくありません。
↓↓こんなの

夏の作業中はめちゃくちゃ役に立ちました。
夫氏は全身、子供たちは頭だけかぶってます。
もし、山で作業される予定がある方は
これマストバイアイテムです。